こども
こどもの記事一覧
小学校入学を機に、子供たちの生活は劇的に変わります。保育園や幼稚園までは保護者がカバンの中身を準備してあげていたかもしれませんが、小学生になると本人がしっかり準備物を把握して、忘れ物をしないように管理することが求められます。 でも、うちの子は忘れ物ばっかり!と子供の忘れ物・落し物に大変な思いをしているお母さんたちも多い...
子供が幼稚園の頃は、毎日の送り迎えやたくさんある行事などで幼稚園を訪れ、担任の先生と顔を合わせて会話する機会が多いものです。しかし、小学校に入学すると急に学校や担任の先生との距離感が大きくなります。そのことに戸惑うお母さん方もいらっしゃるでしょう。 今回は、学校の先生との上手な関係の築き方について考えます。...
この春新一年生になる子供たちは、ワクワクドキドキしながら小学校入学を待ち望んでいることでしょう。小学校では幼稚園や保育園とは異なり、本格的な学習が始まります。親のサポートがない学校で、いろいろ困ることはないか心配になりますね。 今回は、新一年生が苦労しがちな学校生活の色々な場面を紹介します。心構えをして、入学を迎えまし...
いわさきちひろさんは日本の代表的な絵本画家の一人です。自作の絵本の他に、様々な絵本・童話・詩文の挿絵を描かれているので、目にしたことがある方も多いでしょう。今回は、そんなちひろさんの絵が魅力的な絵本を紹介します。...
厚生労働省によると、調査報告が始まった1979年以来、30年以上乳幼児の誤飲事故のトップは「たばこ」でした。しかし、2013年度初めて、「医薬品」がトップとなり、注意喚起が行われています。 薬の誤飲事故はどういう状況で起きているのか。事故を防止するための対策について考えます。...
子供たちが献立を考え、買物や料理、片付けまでする「弁当の日」。2001年当時小学校校長だった竹下和男さんが提唱し、香川県綾川町の小学校で始めました。2016年末時点では47都道府県の小中高約1800校に広がっています。 今回は、「弁当の日」とはどんなものなのか、その目的と効果についてご紹介します。...
ユーモアに溢れ、自由な発想の絵本が魅力の五味太郎さん。世界各国にファンを持ち、作品数は450作を超えます。40年以上も活動し続ける五味太郎さんの絵本の中から、おすすめを10冊紹介します。...
「学童保育」は、共働きやひとり親の家庭の児童を放課後や長期休暇中に預かる施設です。小学校入学を機に、「学童保育」を利用する家庭も多いでしょう。 この「学童保育」が、2015年4月から新制度の事業に位置付けられ、変わりつつあります。「学童保育」とはどんなところか。新制度による変化も併せて紹介します。...
佐野洋子さんは『100万回生きたねこ』の絵本で有名な作家ですが、他にもたくさんの絵本とエッセイを遺しています。子供から大人まで愛される絵本がたくさんです。今回は、佐野洋子さんの個性が光る絵本をご紹介します。...
トレーニングをする人でもなければ、普段縄跳びをする大人はそう多くないでしょう。 そんな中、幼稚園や小学校で我が子が縄跳びを購入することになって、「あれ、どのくらいの長さにするんだっけ?」とか「どうやって教えたらいいかな」など疑問を持つ親御さんも多いと思います。 今回は、そんな疑問にお答えします。...
平成23年度の厚生労働省の調査によると、日本で出産される赤ちゃんの19.2%、つまり5人に1人が帝王切開で生まれています。 自然分娩ではなく、帝王切開が選択されるのはどういう理由からなのでしょうか? 術後の注意点なども併せて紹介します。...
新着記事
おすすめ