ゴミとリサイクル 処分捨て方廃棄塗料 塗料やペンキの廃棄処分の方法は? 塗料は液体の状態のままでは収集しない自治体が多いようです。液体のままで処分する場合は専門業者に依頼するか、購入した店で引き取ってもらえないか相談することになります。 塗料はなるべく使い切ってから捨てるようにしましょう。少量残ってしまったなら、新聞紙などに塗り広げて乾燥させ、一般ごみとして処分します。... 2013年8月6日
お掃除 掃除QAシール剥がす 剥がしにくいシールを取る方法は? こどもが貼ったテープ、ラベルのシール。きれいに剥がすにはどうしたらよいのでしょう? 油分で取る ハンドクリームを塗ったり、ライターのオイルやサラダ油を数分染みこませてから、さっとふくようにすると接着部分が緩み、しだいに剥がれてきます。インクなどは油分によって色落ちすることがあるので、目立たないところで試してから使いまし... 2013年8月4日
ゴミとリサイクル 処分捨て方化粧品除光液 化粧品や除光液、マニュキアなどの捨て方は? ※化粧品や除光液、マニキュアなどの捨て方は、基本的に香水の捨て方と同じです。「使い切れずに余った香水はどうやって捨てますか?」もご参照ください。 化粧品や除光液、マニュキアは、なるべく中身を使い切るようにしましょう。残ったもので液体状のものは、古布や新聞紙に染み込ませて、燃やすゴミとして出しましょう。匂いがきつい場合は... 2013年8月3日
お掃除 掃除QAはがすセロハンテープ セロハンテープをきれいに剥がす方法はありますか? ぺったりとついてしまったセロハンテープ。跡を残さずきれいにはがしたいものですよね。くっついてしまった部分は「のり」。それをなんらかの方法ではがしやすくしてあげると、テープはきれいに取ることができます。... 2013年8月2日
ゴミとリサイクル 処分捨て方植木鉢プランター 植木鉢、プランターなどの捨て方は? 植木鉢やプランターが何の素材でできているかによって、処分の方法が異なります。 自治体によっても分別が異なりますので、前もって確認が必要です。横浜市の場合、素焼きや陶器製の植木鉢は燃えないごみで、プラスチック製の植木鉢やプランターは燃やすごみとして出すことになっています。いずれも50cm以上のものは粗大ごみとなります。地... 2013年8月1日
お掃除 掃除QA包丁研ぐ切れ味 包丁の切れ味を保つには? 料理道具の顔ともいうべき包丁。一番活躍する道具だからこそメンテナンスはいつも万全にしておきたいですね。 苦手なのは錆 包丁はステンレスやはがねなどの金属。なんといっても大敵は錆です。 使い終わった包丁は早めに洗うようにし、錆の発生のもとになる塩分や食材の成分を刃に留めないようにします。さらに、乾いた布巾でふいて、刃の表... 2013年7月31日
ゴミとリサイクル 処分捨て方廃棄土 土や培養土の捨て方は? マンションで暮らし、ベランダで植物を育てる方も多いと思います。室内に観葉植物を置くご家庭もあるでしょう。しかし、その植物を処分することになったとき、土の処分に困る方もいらっしゃるでしょう。土は、どうやって捨てるのでしょうか? お住まいの自治体によって土の回収方法は異なります。燃えないごみとして回収する地域、少量なら可燃... 2013年7月30日
お掃除 掃除QAお手入れ長持ち焦げ付くようになった鍋 焦げ付くようになったフライパンの手入れは? きちんとお手入れしているつもりが、焦げ付くようになってきた…。そんなフライパンのお手入れ&復活方法です。 鉄、テフロン、セラミック? 鍋の材質によってお手入れ方法は異なります。... 2013年7月29日
ゴミとリサイクル 処分廃棄原付バイクスクーター 原付スクーターやバイクを廃車にする時の処分の方法は? まず、廃車の手続きが必要です。原付バイクは市町村役場で、126㏄以上のバイクなら陸運局で手続きします。ナンバープレートを外して持参し、必要事項を記入して認印を押すと手続き完了です。 バイク販売店で廃車手続きを代行してもらえる場合もあります。回収業者に依頼する方法もあります。いずれも有料になる場合が多いですが、無料で引き... 2013年7月28日
お掃除 掃除QA洗い方油汚れ食器 しつこい油汚れのついた食器の洗い方は? 油汚れでギトギトになった食器。するっと汚れを落とすには、どうしたらよいのでしょう。 温かさがカギ みなさんも経験があることと思いますが、冷めたフライパンや鍋の油や焦げってなかなか落ちにくいですよね。油は冷えると固まる性質をもっているため、時間が経つと落ちにくくなるのです。浸け置きは、焦げや食べかすを浮かせるのには良いの... 2013年7月27日
ゴミとリサイクル 処分廃棄自転車防犯登録 自転車の廃棄処分の方法は? 自転車は、廃棄する前に防犯登録の抹消が必要になります。抹消はお近くの交番か自転車購入店で行ってください。手続きには、登録している方の身分証明書と、防犯登録時に自転車販売店から貰った防犯登録カードが必要になります。... 2013年7月27日
ゴミとリサイクル 処分捨て方ペットボトル回収 ペットボトルの捨て方は? 中身が確認できる透明の袋に入れて、お住まいの自治体の収集日に出してください。 出すことができるのは、ジュースやお茶、ミネラルウォーターなどの飲み物、しょうゆ、酒類、みりんなどの容器で、ペットボトルの識別表示マークがついているものです。... 2013年7月26日