シニアライフ ダイエット肥満 シニアの肥満対策 肥満に関しては老若男女のほとんどの人が悩んでいます。 若い女性などは、誰が見ても痩せ型なのに自分は太っていると主張してゆずらない人がいます。そうかと思えば、不健康に見えるほど太っている人が自分は小太りだと思っている場合も少なくありません。 さて、肥満の具体的な基準はどういったものでしょうか? 日本では肥満症の基準は男性... 2015年2月26日
シニアライフ 肥満血糖値糖質オリゴ糖 糖質の量は肥満や糖尿病だけでなくメンタルも左右する? 糖質といえば、『高カロリー』『肥満のもと』『糖尿病のもと』などと今や悪もの扱いです。 とはいっても糖質ほど愛されている栄養素は他にはありません。良くないとはわかっているけど止められない人は多いのではないでしょうか? 糖質というと、とかく嗜好品のように思われがちですが、私達の体にはなくてはならない大切な栄養素です。糖質は... 2015年2月23日
シニアライフ 迷惑メール対策 シニアを狙う迷惑メール 毎日メールチェックをすると何十通もの営業メールが届いています。以前利用したことがある通販サイトのキャンペーン広告。口座をもっている銀行のNISAの案内。お世話になった旅行会社の広告。 調べ物をしたサイトのメルマガなど数えるとキリがありません。... 2015年2月20日
シニアライフ 腰痛ぎっくり腰 ぎっくり腰にならないために ぎっくり腰は正式には急性腰痛といいます。ある時突然、腰に衝撃が走り激しい腰痛におそわれます。 ぎっくり腰は重いものを持ち上げようとした時によくおこりますが、人によってはくしゃみをした瞬間にギクっと来たなどと言うこともあります。 ぎっくり腰の程度はいろいろありますが、往々にして歩くのもままならない、とにかく横になるしか方... 2015年2月18日
シニアライフ ハーブティーレモンバーベナリンデンフラワーペパーミント シニアにうれしいハーブティーの話 ハーブは日本語でいえば薬草です。 ヨーロッパでは民間療法として古くからハーブティーが利用されていました。現代医学が発展した今でもハーブは広く人々に利用されています。 もちろんおまじないや言い伝えではなく、きちんと成分分析した結果、効果があるとみとめられた薬草なので、病院へいくほどでもない不快症状に家庭で利用されているも... 2015年2月17日
シニアライフ 誤嚥嚥下障害誤嚥性肺炎 嚥下障害は訓練で予防できます 「よくむせる」、「声がガラガラになってきた」などは、シニアにはよくある症状です。つばを飲み込んだだけなのに、へんにむせてしまうなどの症状があれば、そろそろ嚥下障害(えんげしょうがい)が始まっているということです。 嚥下障害は、食物をのどから食道へ送る機能が衰えておきる症状です。 喉の飲み込みの際の筋力の衰えや食物を口に... 2015年2月13日
シニアライフ アルコール依存症アルコール中毒 シニアが陥りやすいアルコール依存症 アルコール依存症は、お酒が飲める人なら誰でもがかかる可能性のある精神病です。 ただし、普通の飲み方をしていてアルコール依存症になることは少ないのです。毎日毎日、ひどく酔うまで飲みつづけると、個人差はありますがアルコール依存症にかかる可能性が高いのです。 アルコール依存症にかかると、お酒を飲まないとイライラしたり手が震え... 2015年2月9日
シニアライフ リバースモーゲージ リバースモーゲージの活用法 年齢を重ねて、仕事をリタイヤすると急に生活費が縮小されます。年金などで一応の生活費が確保できていても、病気などに不安感を抱くのは皆同じです。 時には、生活費も少し足りない場合もあります。こんな時、自宅を抵当にお金を貸す制度があります。 それを、リバースモーゲージといいます。 借りたお金は一括で受けとる方法と年金と言う形... 2015年1月16日
シニアライフ 冬の花冬ガーデニング 色鮮やかな冬の花で気分を上げよう! 窓を見ればどんより曇っていて枯れ木の枝が風に揺れている。部屋の中は暖房をしていてあたたかいけれど、どうも底冷えがする。12月から2月ぐらいまで、こういう日はよくあります。 何だか気が滅入る日々です。 こういう季節に窓辺にいろ鮮やかな花が咲いていると気分がなんとか持ち上がります。シニアの中にはガーデニングを趣味にする人は... 2015年1月9日
シニアライフ シニア火災火災事故 冬の火災にご用心 冬は火災が増える季節です。 そして、火災による死者の60%以上が65歳以上のシニアで、高齢になるほど多くなります。 体の不自由なシニアが逃げ遅れることが多いのですが、シニア自身が火災を起こしてしまうことも多いようです。... 2015年1月8日
シニアライフ ユーグレナミドリムシ シニアにうれしいユーグレナの話 最近、ユーグレナという言葉をよく耳にします。ご存じの方も多いと思いますが実はミドリムシのことです。ミドリムシというと何となく青虫に似たものを連想してしまいますが、全く別物です。 ミドリムシは藻類といわれる種類の生物です。水草も藻類ですが、もっと食品として認識しやすくいえばワカメや昆布と似たものです。ミドリムシというと食... 2014年12月22日
シニアライフ インフルエンザ風邪予防うがい薬マウスウオッシュ うがい薬とマウスウオッシュでインフルエンザ風邪予防 インフルエンザや風邪が流行する季節になりました。この季節には必ずテレビや新聞で手洗いとうがいが奨励されます。シニアには風邪やインフルエンザは肺炎につながりかねない恐ろしい病気です。 確かに手洗いうがいは、インフルエンザ風邪防止の大いに役立ちます。でも、同じするなら最も効果的な方法を選びたいですよね。... 2014年12月15日