家事お役立ち 保存乾燥コップレモン レモンの賢い保存方法 料理でもスイーツでもアルコール類でも、レモンを使う場面は多いものですが、かといって一般家庭では一度にまるごと1個を使い切ることはあまりないと思います。 そこで今回は、使いかけのレモンの保存方法をご紹介します。... 2013年11月21日
レシピ 苦手手料理クリスマスレシピパーティ クリスマスまでに覚えたい!失敗知らずレシピ♡ ハロウィンも終わり、あっというまにクリスマスがやってきます。 でも料理は苦手なんです・・・というアナタに! 失敗知らず、絶対に美味しくできちゃう鉄板レシピご紹介です♪ でも待って! 残念ながらレシピだけ紹介しても上達しません・・・よね!? 不思議なことに、料理が苦手な人は、レシピを見て調理しない人が多いようです。 「い... 2013年11月20日
家事お役立ち 汚れ洗濯洗剤襟 服の部分汚れは台所用洗剤やメイク落としで 最近ではたくさんの部分専用製品が出回っています。 洗濯用洗剤でも、襟や袖などの部分汚れ専用のモノがありますが、そういった製品は若干割高だったりします。 しかし、もっと安く手に入って十分に汚れを落とせるモノがあるのです。... 2013年11月20日
家事お役立ち アイロンはがす切手封筒 アイロンを使って切手を剥がせば封筒が無駄にならない! メールやLINEなどの通信手段が発達した昨今では時代遅れの感じがしますが、筆者は現在も海外文通をやっている関係で、いまだに手紙を出したりもらったりを日常的に行なっています。 そんな中でたまにやってしまうのが切手の貼り間違いです。切手はタダではないし、せっかくの封筒も台なしになるので、これはかなり心が折れます。 しかし、... 2013年11月19日
健康と美容 ダイエット有酸素運動ぎっくり腰ラジオ体操 誰でも知ってる「ラジオ体操」毎日続けてしなやかボディをゲット♪ 最近、「大人のラジオ体操」が話題になっていますね。 私は、10年前から朝の「テレビ体操」を続けて、慢性のぎっくり腰を克服しました。 ダイエットの効果があると云われ、なお且つ体の柔軟性も保つことが出来る「ラジオ体操」を始めてみませんか。... 2013年11月18日
家事お役立ち 掃除カーペットゴミほこり カーペットの小さなゴミはゴム手袋でキレイサッパリ 通常、カーペットの掃除には掃除機や粘着ローラーなどが使われています。しかし、掃除をした後でよく見ると、まだ細かいほこりや髪の毛、あるいはペットの毛などがカーペットに絡みついて残っていることがよくあります。 今回は、そんな小さなゴミもしっかり取ることができる方法をご紹介します。... 2013年11月18日
家事お役立ち 酢ラベルシール剥がす ハンドクリームやお酢で簡単・きれいにシールはがし 新品の食器やプラスチック製品などについている値札シールや瓶のラベルから、子供がいたずらで家具などに貼ってしまったモノまで、日常生活において、シール類をはがす場面は少なくありません。 しかし、一般的に、一度貼ってしまったシールをはがすというのはなかなか大変なことです。どんなに丁寧にはがしても、どうしても痕が残ってしまって... 2013年11月17日
健康と美容 健康ヒザ痛予防スクワット スクワット運動で、生涯現役の足腰に鍛えてみませんか? 40才代前半の頃、「ヒザ痛」が持病となって悩んでいました。 体重オーバーが原因だと分かっていても、ダイエットは成功せず・・・ 水中ウォーキングなら膝に負担が掛からないだろうと始めてみたものの、スポーツクラブに出かけるのが億劫、水着に着替えるのが面倒で、一か月で挫折してしまいました。 そんな時に聞いた、黒柳徹子さんの言葉... 2013年11月16日
家事お役立ち 汚れ落とし皮シミ柑橘類 みかんの皮で汚れ落とし♪服のシミやシンクのアカ取りなどに 柑橘類は年中食されているものですが、特に冬場にはみかんを食べる機会が多くなることと思います。 そうなると、自然とみかんの皮のゴミが増えてしまうわけなのですが、捨てる前に一仕事していただきましょう。 実は、みかんの皮は汚れ落としに役立つのです。... 2013年11月15日
家事お役立ち 節約電池復活 一生懸命やれば電池がまた動き出す?乾電池を完全に使い切る方法 思いがけないタイミングでの電池切れというのはよくあることですが、そんな時に限って買い置きがなかったりするものです。 しかし、使えなくなった乾電池でも、一時的に復活させることができるのです。 ひたすらこする! 方法はこの上なく簡単で、使えなくなった乾電池を手に持ち、猛烈な勢いでひたすら服の上から自分の体でこするだけです。... 2013年11月13日
家事お役立ち ゆで卵殻簡単にむく 10秒で解決!ゆで卵の殻を4個同時にきれいにむくには? ゆで卵は、どうしても白身が殻にくっついてきれいにむけないことがあります。そんな時はイライラするし、食べる部分が減って、すごく損をしたような気分になってしまうものです。 しかし、ゆで卵の殻を簡単・きれいに、しかも4個同時にむくことができる方法があります。 10秒間振るだけ! まず、通常通りにゆで卵を作ったら、タッパーなど... 2013年11月12日
家事お役立ち ホイップクリーム泡立てひざで叩く 3分で作るホイップクリーム ケーキ作りに欠かせないのがホイップクリームですが、作るとなると泡立てるのに時間がかかるし手も疲れます。 そこで、たった3分でホイップクリームを簡単に泡立てる方法をご紹介します。 容器を振って叩くだけ 使うモノは、中をしっかり洗って乾かしたマヨネーズの容器と、生クリームと砂糖です。 まず、マヨネーズの容器に生クリームと砂... 2013年11月11日