家事お役立ち 調味料アレンジ こんなに便利!定番調味料のアレンジ術 めんつゆ・ポン酢醤油など、いまや定番の調味料は数多くありますが、特定の料理にしか使っていないという人も少なくないのではないでしょうか? 実は、これらは工夫次第でもっと幅広くいろいろな料理に使えるお助け調味料になるのです。... 2014年7月15日
家事お役立ち 手作り調味料 残りものを調味料に変身させる方法 ビンの底に少しだけ残ったジャムや焼き肉のタレなど、捨てるのはもったいないからといって冷蔵庫に容器ごと入れっぱなしになっているものはありませんか? そんな中途半端に残ったものは、調味料に使ってこの際一気に片づけてしまいましょう。... 2014年7月14日
家事お役立ち 手作り調味料ニンニクニンニクオイルニンニク醤油 簡単&便利!ニンニクで手作り調味料 中華やイタリアンに欠かせないニンニクですが、使うたびにきざむのは面倒だし、指にニオイがつくのもいやなものです。 しかし、ニンニクを入れた調味料をあらかじめ作ってしまえば、そんな悩みも解消することができます。... 2014年7月13日
家事お役立ち 缶詰ツナサケコンビーフ 定番缶詰でもう一品! ツナ・サケ・コンビーフといったおなじみの缶詰は簡単料理に欠かせないものですが、使い方次第ではもう一品どころかメインディッシュにもなるスグレモノなのです。... 2014年7月12日
家事お役立ち 料理ソース缶スープ缶 ソース缶・スープ缶を料理のベースに 料理は出来あいのものを上手に利用してなるべく手間いらずでこなしたいものですが、かといっていかにも既製品っぽい見た目や味だと手抜きがバレバレな感じがしてしまうし、何より栄養も不足しがちです。 そこで今回は、ソース缶やスープ缶をベースとして使いつつも手抜きに見えない応用例をご紹介します。... 2014年7月11日
家事お役立ち 缶詰常備 常備しておくと便利な缶詰と活用術 缶詰といえばそのままで食べるものだと考えがちですが、トマト・コーン・大豆・グリンピース・マッシュルーム・アサリなどの素材ものの缶詰も利用価値は大です。 これらは薄い塩味がついているだけなので味つけは自由自在、しかもすでに火が通っているので時短・省エネにもつながります。 また、丸ごと使えるので生ゴミも出ません。... 2014年7月10日
家事お役立ち レンジ殺菌消毒おしぼり 料理だけじゃない!いろいろ役立つレンジ活用法 レンジは料理にのみ使うものだと思いこんでいませんか? レンジは、温めたり調理したりするだけでなく、殺菌・消毒・乾燥などにも活用できるスグレモノなのです。... 2014年7月9日
家事お役立ち 野菜レンジラップ温め直し 意外と知らない、ラップの正しい使い方 調理でも温め直しでも、水分が飛んでしまわないようにラップをかけて加熱するのはレンジクッキングの常識ですが、実は、ただラップをかければいいというわけでもないのです。... 2014年7月8日
家事お役立ち 乾燥タンパク質大豆水煮 乾燥大豆で手軽にタンパク質補給 大豆は水煮缶も安いのですが、乾物なら1袋198円ほどで、もどせば水煮缶の何倍もの量になるのでずっとお得です。 また、大豆には「畑の肉」といわれるくらいの良質なタンパク質が多く含まれているので、これを利用しない手はありません。 肉や魚の在庫が切れたり、高くて買えなかったりするときには、ぜひ大豆でタンパク質を補給してみては... 2014年7月7日
家事お役立ち 切り干し大根カサ増し 安い&おいしい!切り干し大根でカサ増し 大根をせん切りにして乾燥した切り干し大根は、乾物の中でも最もアレンジしやすい食材ではないでしょうか。 切り干し大根の一番の特長は、水を加えて調理するとカサが2倍近くに増えるということです。つまり、料理のカサ増しをしたいときに便利な食材なのです。しかも、味が淡白なので、和・洋・中とどんな料理にもマッチします。... 2014年7月6日
家事お役立ち 料理缶詰トマトコーン 野菜は缶詰で買うほうがお得? 料理を生の野菜から作ろうとすると、大量に使わなければならないうえに手間がかかってしまうものですが、こういうときは、むしろ缶詰を利用するほうが便利な場合もあります。... 2014年7月5日
家事お役立ち 節約料理レシピ食材 料理のレパートリーを増やすには? 節約料理をしていく上で不可欠なことの一つが、料理のレパートリーを増やすことです。レパートリーが多ければ多いほど一つの食材から何通りもの料理が作れるので、食材をあれこれ買い足すことも少なくなります。 料理を覚えていくためにまず必要になるのがレシピ集なのですが、これを使いやすくするにはちょっとしたコツがあります。... 2014年7月4日