健康と美容 シニア健康測るだけダイエット口腔ケア シニアの健康管理は柔軟な体・適正体重・口腔ケアの三点がポイント 中高年(シニア)が健康を維持するには 柔軟な身体 適正な体重管理 口腔ケア この3点がとても重要な要素になります。では、どのようにすればいいのでしょうか?... 2013年12月15日
家事お役立ち カフェインレスコーヒーセガフレードザネッティデカフィナート カフェインレスコーヒーは脳スイッチを入れられるのか? あなたは脳スイッチを持っていますか? リラックスモードから集中モードへと一瞬で切り替えるアレです。仕事を始める時には特に有効。脳スイッチで、仕事に集中できるようになるからです。 私の脳スイッチは、これ。 コーヒー。 仕事を始める前のコーヒーは、欠かすことができません。 しかし・・・ 歳とともに胃酸過多気味になり、コーヒ... 2013年12月11日
健康と美容 筋トレ毎日過剰 筋力トレーニングは毎日しないほうがいいって、本当? 体を鍛えることは、毎日の健康を維持するためにも効果的でしょう。 自宅でトレーニングをする人も増えてきています。 ところで、筋力トレーニングをする上で、毎日行う事が重要だという人と、毎日ではなく筋肉を休ませながらすべきという人がいます。 一体どちらが正しいのでしょうか?... 2013年12月7日
家事お役立ち ダイエット便秘ミネラル美肌 ローマ剣闘士が愛した太古の大麦、オルゾコーヒーとは? ローマ時代のグラディエーターが、戦に勝つため食べていた古代大麦種「オルゾ」 イタリア産の有機大麦飲料オルゾを試す機会をいただきました。商品名は、オルゾ・モンド・ビオ(大麦焙煎飲料)。 ノンカフェインで栄養素が豊富というオルゾ健康飲料は、美味しいのでしょうか?本当にコーヒー味がするのでしょうか?... 2013年12月4日
レシピ 幸せ笑顔美味しい料理料理上手 幸せの秘訣は、料理の腕を磨くか、料理上手なパートナーと暮らす あなたにとって、幸せとは何ですか? こう質問されるといつも 人生でどれだけ笑ったか と答えています。... 2013年12月3日
お掃除 風呂掃除大掃除冷蔵庫掃除換気扇クリーニング 気が重い大掃除、いまから小掃除を重ねてノーストレスで年末年始を! そろそろ、年末の大掃除のことが頭の中に浮かんでくる時期になりました。 「大掃除、しないとなぁ〜!!」と思うだけでも、少し憂鬱な気分になりますね。 忙しい年末に大掃除をするのは、かなりの重労働です。 今から一ケ所ずつ小掃除を積み重ねて、年末までに大掃除を終わらせてしまいましょう。 小掃除を始める前の心構えは、二つです。 ... 2013年12月2日
家事お役立ち トイレ汚物入れサニタリーサニタリーボックス サニタリーボックスは紙袋で十分?女性目線でトイレをより快適に トイレの中で場所を取っているモノといえば、一つは掃除用具、そしてもう一つは汚物入れではないかと思いますが、よく考えたら、頻繁に使う掃除用具はしかたないとしても、月に数日間しか使わない汚物入れを常時トイレに置く必要はほとんどない気がします。 そこで、必要な時だけ汚物入れを置く方法をご紹介します。... 2013年12月1日
ゴミとリサイクル 再利用リサイクル使い道カレンダー めくった後のカレンダーをバットや封筒にリサイクル けっこう丈夫な紙でできているカレンダー。めくるたびに、このまま捨てるのはもったいないと感じることはないでしょうか。 実は、裏面をメモ用紙として使う以外にも、いろいろな使い道があるのです。 揚げ物をする時に 厚手の紙でできたカレンダーなら、折り紙のように折って箱を作り、揚げ物をする時にパン粉や小麦粉を入れるバット代わりと... 2013年11月29日
家事お役立ち 節約洗剤食器エコ アクリル毛糸のたわしで経済的な食器洗い 食器の汚れは簡単・きれいに落としたい、でも環境のことも考えたいし節約もしたいという人に、とっておきの洗い方をご紹介します。 何に使うモノ? もう十数年も前、筆者はある方の披露宴で、新婦の手編みだという、アクリル毛糸でできた何やら丸いモノを引出物の一つとしていただいたことがあります。後に、これは洗剤を使わずに食器を洗える... 2013年11月28日
ゴミとリサイクル 生ゴミペットボトルゴミ箱三角コーナー ペットボトルやチラシで生ゴミ入れや即席ゴミ箱の作り方 生ゴミを入れる三角コーナーは、網目の間に詰まった汚れをいちいち掃除するのが面倒だし、けっこう場所も取ります。 しかし、三角コーナーを使わなくても、使用済みのあるモノにちょっと手を加えるだけで、使い捨ての生ゴミ入れになるのです。... 2013年11月27日
レシピ 即席漬け浅漬け一夜漬けお新香 即席漬けで無駄なくおいしく 〜 塩分少なめの簡単手作り漬物 バランスのいい食生活をしようとすると、どうしても一度にたくさんの食材が必要になります。 でも、一度にたくさんの食材をそろえると、毎日いろいろな食材を残すことになってしまいます。 なにやかやと捨てるものが多くなってしまって、とってももったいないですよね。 こんな時の助け舟が冷凍という保存方法です。 しかし、冷凍にも限界が... 2013年11月26日
家事お役立ち 汚れ歯磨き粉歯ブラシスプーン 歯磨き粉でグラスやスプーン、フォークの輝きを取り戻す 歯磨き粉には、どうしても自分の好みに合わないモノもありますが、そのまま捨てるのはなんとなくしのびないものです。しかし、別の用途できれいに使い切れる方法があります。もちろんその役目は、磨いて綺麗にすつこと。歯ではなく、ズックやスプーン・フォークなどをピカピカに!... 2013年11月26日